ここまで来た
2009-06-29
Albemarle410XFNEW BOBOSS
艤装・各部のメンテナンスも着々と進んでます
今日、無事試運転が行われました

結果良好です、初めて410に乗ったSTAFFもその走りの
凄まじさに驚いています!!
41Ft(実際はもっとありますが)にCAT C12
これだけでゾクッとしますが
実際は思っていた以上です
引き続き細部に手を加え、本検査を行います
もう少しで完成します

そして今週中に新たに
Albemarle410Cが日本に入る予定です
こちらも楽しみです
スポンサーサイト
カテゴリ :船検ほか
トラックバック(-)
コメント(-)
またまたマカです
2009-06-28
先日に続いてのカジキ釣果報告悪天候の中、気合でキャッチされました
チームフォワード!!
時間の問題とは思っておりましたが
駆けずり廻ってキッチリ決めてきました
こちらのマカジキ!!

横浜ベイサイドマリーナファーストです
先日に続いてチームハウンツ絶好調!?
重さ56㌔
ジャイロ搭載のバートラム570
その威力は凄まじいものが有ります

おめでとうございます!!
カテゴリ :カジキ
トラックバック(-)
コメント(-)
暑い厚い??
2009-06-25
大変むし暑く、少し動くと汗が吹き出すそんな季節になりました
体にはちとキツイですね
そんな今日この頃ハウンツもお陰様で
大変忙しくなってまいりました
船底塗装・消耗品交換と各部チェックのアンフィニ46
ターボ付近にトラブルが見つかり若干時間がかかります
バートラム510は船底塗装と磨き作業
下田の大会まで予定はビッシリ
皆様に安心して楽しんでいただける様に
スタッフ一同がんばっております
アルベマーレ410XFもどんどん進んでおります
航海計器類の配線・取付
各部の仕様変更
エンジン廻りと
ハイエナのように各部作業しています
そんな中予備検査も行われ
各部の寸法取やエンジン・マリンギヤの仕様
シャフトの寸法、ハルの強度等々
いつもお世話になっているJCIの方々も
汗だくで作業されていました
そしてこんな兵器出現

樹脂専用のポケットタイプ超音波厚さ計
FRPのように積層部から
反射するノイズエコーが有る場合でも、
特殊な探触子と信号処理によって表面から
裏面までを確実に計測して厚さを表示してくれる
すぐれ物のようです
ハル全体を計測します
あえて寸法はお知らせしませんが
JCIの方もビックリの厚さの様でした
通常はこの半分くらいのようです
計測時の写真が見たい所ですが・・・m(__)m
『アルベは波に強い!!』と言われます
その理由のひとつがコチラ
NAVNET水温センサー用に
くり抜かれた410のボトム付近

有に30mm以上あります
何となく想像つきますね
カテゴリ :装備・艤装ほか
トラックバック(-)
コメント(-)
海はやっぱりいいですね
2009-06-22
午前中検査の為横須賀の秋谷へ
ボストンホエラー モントーク

2層のハルの間に発泡ウレタンが充填された不沈構造で有名です
ハル形状はこんな奇妙な形

カテドラル型ハル
この構造によって抜群の静止安定性を持っているんですね
ハルをこついてみます
廻りのボートのそれとは明らかに違います
ハル自体も厚くしっかりしています
帰り道隣の立石駐車場
ドライブで行かれたことのある方も多いのでは
天気の良い夕方がサイコーですよ!!
この辺では定番のデートコースでした
最近は知りませんが・・


運がよければ夕日が沈むところが見れるかもです
カテゴリ :船検ほか
トラックバック(-)
コメント(-)
ついに来た!!
2009-06-21
チームハウンツの東のファーストマーリンがついにでましたフルノNAVnetカップに出場していたnatural
大会中ではなかったのが悔やまれますが
見事フラッグを上げ帰還されました

皆さん今回はあまり期待していなかったようですが・・・
52.6キロのマカジキ!!

naturalの皆様おめでとうございます

そして参加された皆様お疲れ様でした
カテゴリ :カジキ
トラックバック(-)
コメント(-)
NEW BOBOSS
2009-06-20
昨日の続きを少々本船のお腹から引き抜かれた410
その後100mくらいでしょうか、クレーンと共に本船のバウ側に移動

し、いよいよ水落としです
・・・が本船の立派な舫ロープが遮っているためにかなりの高さまで吊り上げ
ないと降ろせない状況です。
gantry craneも来ると所まできています
危険なため水落とし後海上で乗り込むことになりました

こちらがNEW BOBOSS東京湾初進水です

引き船ロバロ号の活躍で横浜ベイサイドに移り
税関の方々による検査を受け無事通関も終了!!

これでやっと日本です
早速上架し各部のチェックと長旅の汚れ落としをしております

現在展示中!!(笑)
ではございませんがm(__)m
急ピッチで各部の艤装に着手
アウトリガー装着!!

キリットしてきました
カテゴリ :新艇情報
トラックバック(-)
コメント(-)
アルベマーレ410XFついに到着!!
2009-06-19
ついにアルベマーレ410XFが日本に到着しました若干の遅れで本船は大黒埠頭に着岸
コンテナ船の為彼女の姿はどこにも見当たりません

待つことしばし本船に乗り込みました
長ーいタラップを上り歩くことこれまたしばし・・彼女は見当たりません

『この下です!!』
塀が高くて見えません・・
手を伸ばして写真を撮ると
こんな状態で彼女は格納されていました

こんな所を下りついにアルベ410にご対面です

もちろん私は実物初めてですが思っていた以上に迫力を感じます

本船の中はコンテナ8台分の深さ
アルベの為に用意されたスペースは何とコンテナ24台分の容積です


しばし外観等のチェックをして彼女を残し下船
再度待つこと2時間半!!
ハウンツ海上部隊の藤田と宮脇
ちゃぷちゃぷの横浜港で

遊漁船改め引き船のロバロで約2時間待機!!
ついに彼女の為にクレーンが動きだしました

それにしても大人数ですね・・・
ついに彼女の登場です

ジャジャーン!!


つづきはまた
追伸:明日より三宅に出撃されるチームハウンツの皆様
状況は厳しそうですが、安全に元気に頑張ってください
私は朗報を横浜でお待ちしています
カテゴリ :新艇情報
トラックバック(-)
コメント(-)
BOL東日本月例トーナメント第2戦
2009-06-18
『FURUNO NavNet CUP』(三宅島支援カジキ釣り大会)が今週末 6/20(土)~21(日) に三宅島で開催されます
第1戦は天候不良で中止だったので、東日本の方は初戦になりますね
準備やら天気やら潮やら・・気になることだらけで
きっと皆さん明日は仕事が手に付かないことでしょう
そんな大会直前の金曜日、待ちに待った大事な日でもあります
明日、弊社は総動員で大黒に移動します
・・あ、残念ながら私はお留守番だそうです

カテゴリ :カジキ
トラックバック(-)
コメント(-)
再び勝浦
2009-06-15
ココのところ清水、勝浦、沼津と走り回っておりましたが今日は再度勝浦へ
先日検査の終了したアンフィニ46
メンテナンスの為勝浦より横浜へ回航してきました
横浜からは陸で2時間ちょっとで着きますが
海では約65マイル
勝浦到着後早々に船に乗り込み?
前回の経験を活かして今日は短パンで勝負です
海は前回より満ちており、短パン効果無し・・
下半身浸水です(^^ゞ
勝浦漁港で給油を済ませ


横浜へ向け出発
前回検査のときに各部のチェックとインペラは交換しましたが
船底にはかなり張り付いている状態
無理は出来ません
15ノット位で走る事4時間
無事に何も無く、しかも快適な回航でした
やはり普段の行いがよいようです(笑)
カテゴリ :クリーニング・リフォームほか
トラックバック(-)
コメント(-)
アルベマーレ!!
2009-06-14
あと少しでアルベマーレ410が日本にやってきます
もちろん日本初ですが、米国を出るのも初とのことです
オーナー様はもちろんのこと我々STAFFも待ち遠しい限りです
そしてその後は410コンバーチブルとやってきます

スポーツ志向の高いエクスプレスも
広いキャビンを持つコンバーチブルも
わくわくします
アルベマーレの各モデルがずらり・・・
そんなシーンを思い浮かべる今日この頃
アルベマーレってどこの船??と言われることもあります
その倍くらいアルベマーレってカッコイイよね!!って言われます
アルベからアルべへそんなオーナー様が多いのがアルベマーレのすべてを
物語っているのでしょう
まだまだ上手くお伝えできませんが
何はともあれまたアルベマーレが日本に増える!!
サイコーです。
カテゴリ :新艇情報
トラックバック(-)
コメント(-)
カジキな気分
2009-06-13
ついに西でも東でもカジキがあがり始めましたね皆さんの気分もだいぶ盛り上がってきているようです
それにしても・・カジキ&釣り談議が始まると話は尽きませんね
皆さんの目の輝きが違います

本当に楽しそうで、聞いている私も嬉しくなってしまいます

引き続き、朗報をお待ちしております

カテゴリ :カジキ
トラックバック(-)
コメント(-)
『しんかい6500』 一般公開 @Y150
2009-06-12
現在運航中の有人潜水調査船の中で、世界一深く6500mまで潜ることが出来る 『しんかい6500』 とその支援母船 『よこすか』 が開国博Y150に来てますね

明日、平成21年6月13日(土) 10:00~17:00 一般公開されます
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/ship/2009_y150/index.html
それにしても6500mの深海って・・いったいどんな世界なんでしょう??
太陽の光は水深200mくらいまでしか届かないそうですが、
水深2600mあたりまでは環境に適応した独特な生き物が見られるようです
ちなみに水圧は10mもぐるごとに1気圧の割合で増えていくので、水深6500mってことは・・
ナント 651気圧!
例えるなら、指先の広さ(1cm2)に軽自動車(651kg)を乗せてる計算になるそうです
深海に適応している生き物は、体内に空気が入っている中空の部分がないので
水圧で押しつぶされることはないんですって
さすがですねぇ。。
陸上対応の私はダイビングの水深18mでも耳抜きが大変だったんですけど・・

by あだち
カテゴリ :ニュース
トラックバック(-)
コメント(-)
海と緑の耀くまち勝浦
2009-06-08
勝浦マリンハーバーへ検査と消耗品交換の為サービス部の宮脇と2人で行ってきました
勝浦は場所的に一番最初に検査する所らしく
9時に待ち合わせ(汗)
眠い目を擦りながらアクアラインをひとまたぎして
ホテル三日月を横目に
日本有数のカツオ基地
勝浦漁港のすぐ先まで
漁港ではカツオがバンバン水揚げがされていました
到着後早速トラブル!?
アンフィニ46に乗船できません
護岸から距離が有り、ロープを引いても寄りません


マリーナには我々以外誰もいません
JCIの検査員の方が来て
『ハウンツさんどうします?』
今日は無理ですかと半ばあきらめ口調?
出直すわけには行きません!!
根性決めて・・
結果検査を無事済ませ
何故だか下半身がずぶ濡れですが(爆)
その後宮脇が、インペラ交換をし各部を点検
オーナー様も忙しくここ一年ほとんど動かされていない様です
来週横浜に回航しメンテナンス予定です
カテゴリ :船検ほか
トラックバック(-)
コメント(-)
再会です
2009-06-06
4月に納艇したアルベマーレ280【SKYNOT】に会ってきました
社長と2人一路清水へ
着いたころには雨も上がり
これもひとえに普段の行いと自画自賛(爆)

久しぶりのSKYNOTですがやはり綺麗ですねこのイエロー
いやグリーンです
海面に反射しそれがまた何ともいいじゃありませんか?

マリーナでも評判!?のアルベになっているようです
オーナーのご依頼事と納艇後の各部の点検をさせていただきました
駿河湾のSKYNOT今シーズン期待です
SKYNOTオーナーより
『アルベに乗られてその走りっぷりの良さに感心!!』
とお褒めの言葉もいただきました
乗るとその違いがはっきりわかります
アルべマーレの良さが
本日はありがとうございました
釣果報告期待してます!!
カテゴリ :中古艇情報
トラックバック(-)
コメント(-)
いざ勝負Vol.5(アナゴリベンジ編)
2009-06-05
梅雨入りまじかですね毎年この時期は心身共にどよーんとしてしまいます
体調管理にはくれぐれも気を付けてください
さて最近ブログの更新が・・・
さぼっている訳ではなくこれも天気のせいにしておきます
ハウンツはといいますと
本格シーズン直前のメンテナンスやシーズン前にアメリカより
やってくるボートの準備等に追われる日々を送っています
そんな中、来ました召集命令が
行ってきましたリベンジに!!
東京湾夜アナゴ釣りへ
先日のメンバーにプラス、ナチュラル様の6人で
戦闘機アルベマーレ330

前回の悔しい思い?を胸に秘め
一泡吹かせようと色々と皆様思案され仕掛けを準備
ポイントの木更津沖までサクッと到着
この日は遊漁船も見当たらず貸切状態でスタート!!
カテゴリ :フィッシング
トラックバック(-)
コメント(-)